くにの囲碁勉強部屋

多忙のため、更新を一旦休止させていただきます。

コスミツケにはノビ

こんにちは(*・ω・)*_ _)


今日は「コスミツケ」について書いていきたいと思います!
(5級~三段の方向けの内容です)

 

 

 

f:id:kuni826:20180725150912j:plain

 

白1は「コスミツケ」と言います。
白Aがいるため、普通の「ツケ」とは違います。
黒石を取られないようにしっかり守りましょう⊂( *・ω・ )⊃

 

 

 

f:id:kuni826:20180725150942j:plain

 

「コスミツケ」を打たれたら「ノビ」を打ちましょう。
石がまっすぐ二つ並ぶと、アタリをされにくくなるのが嬉しい(´∇`)
まっすぐ二つ並んでいる黒石はとても良い形です。
(逆に白石はナナメに並んでおり、アタリにされやすく、少し悪い形です)

 

 

 

f:id:kuni826:20180725151006j:plain


白3の一間トビは必要な手です。
これに対して、黒4の三間開きが「二立三析(にりつさんせき)」と言う形で、理想形です。
コスミツケはこの理想形を作らせてしまうので良くないのです(›´ω`‹ )

 

 

 

f:id:kuni826:20180725151027j:plain


コスミツケの弱点はBとCの地点です。
どちらも高級ですが、しっかり覚えておきましょう(๑•̀ㅂ•́)و✧

 

 

 

f:id:kuni826:20180725151045j:plain


白3の二間バサミなら、黒4のツケが急所です( ゚∀゚):∵グハッ!!
ここからの打ち方はかなり高級ですが、有段者なら手順をしっかり覚えましょう メモメモφ(・ω・*)

 

 

 

f:id:kuni826:20180725151107j:plain


白7のオシの瞬間に黒8とキリを入れるのが上手いタイミングです。
白9に黒10と逃げ、二石にして捨てるのが高等テクニックです( -ω- `)フッ

 

 

 

f:id:kuni826:20180725151123j:plain


黒2石を取ってもらっている間に黒12・黒14・黒16と三発往復ビンタをかまします(っ・д・)≡⊃)3゚)∵
このような打ち方が「気分が良い」と感じたら有段者の感覚です。
そして、最後に忘れずに黒18でメンテナンスをすませておきましょう。
白地もそれなりに大きいですが、黒の厚みがとても良い形なので、黒満足です(´∇`)

 

 

 

f:id:kuni826:20180725151142j:plain


前図までの手を防いで、白3の一間トビが必要なのです。
それでも後に黒6の三々で白地に手をつける手があります(*σ・ω・。)σツンツン

 

 

 

f:id:kuni826:20180725151213j:plain


白7には黒8とハネれば、黒石がつながっていきます。

 

 

 

f:id:kuni826:20180725151228j:plain


白9とさえぎれば、黒10と切る手がちょうどアタリになります!
「アタリにされやすい」というコスミツケの弱点を上手くとがめることが出来ます(*`ω´*)ドヤッ

 

 

 

f:id:kuni826:20180725151249j:plain


となりに来ているのに一間トビはいけません。
白3の下ハネが二線の手ながら上手い手です。
黒はアタリにされる形になっており、強い手が打てませんカタ:(ˊ◦ω◦ˋ):カタ

 

 

 

f:id:kuni826:20180725151308j:plain


黒4とヒクぐらいですが、白は白5とさらにハイを打ちます。
白7とケイマで戸締りしておけば、スミはほぼ白地になります(*`・ω・´)
黒はまだ眼がなくて不安定な形です。

 

 

 

f:id:kuni826:20180725151327j:plain


ノビを打っておけば、白3のハネには黒4と強く抑えることが出来ます。
白5のツギには黒6とカケツギで守るのが一つの打ち方です。

前図より黒が好形です (*`・ω・´)

 

 

 

f:id:kuni826:20180725151423j:plain


コスミツケに無視して他の場所を打ってはいけません。
白3と打たれると、黒石が大幅に弱体化し、白石がとても強くなります。
この後、黒石を助けれないこともないですが、苦戦しそうです_(┐「ε:)_

 

 

まとめ

コスミツケにはノビを打つようにしましょう!

石がまっすぐ二つ並ぶとアタリにされにくく、強く戦いやすくなります。